老眼と乱視の違い
老眼と乱視はともに視界がゆがんで見えるという点では区別がつけにくいです。
乱視は主に角膜のゆがみによって生じる症状です。
本来は丸い角膜が、乱視では上下左右の比率がかわってしまい、縦方向と横方向で焦点の合うところが違ってしまいます。
正常な眼でも、通常は上下から圧力が加わっているため、縦方向は屈折力が強く、焦点は手前で結ばれる近視に近く、横方向はカーブが弱く、奧で焦点が結ばれる遠視に近くなりがちです。
人間の脳には、縦方向の屈折力が強く出てくる場合などを予知してそれを修正する働きがありますが、極度に屈折力が強くなってしまった場合や横方向に屈折力が強く出てくる場合などには、眼鏡で矯正しなければなりません。
老眼は、眼のレンズの役目を果たす水晶体を円滑に厚くすることが難しくなる症状です。
乱視にも水晶体のゆがみを原因とする場合がありますが、それはごく稀なことであり、老眼と乱視を大きく分けるものとなっています。