使い捨てタイプもある老眼用のコンタクトレンズ
若いころに近視で、コンタクトレンズなどを使い続けていた人は、老眼になっても老眼鏡のお世話になる必要はありません。
近視の人は、遠くのものは見えにくくても、近くのものには焦点は合いやすく、もともと近場のものは見えていたはずです。
しかし、遠くのものを見えるように矯正をしたいために、近視用コンタクトを使い、近くが見えやすいという自分本来の目の機能を使っていなかっただけなのです。
ですから、老眼になっても近くのものを見るためには、レンズを外せばよいのですが、いちいちそうしているわけにもいきません。
そんな時に、遠くのものも見えやすくかつ、近くのものも見えやすくという両機能を持ち合わせた、遠近両用のコンタクトレンズを使う、と遠くのものと近くのもの両方が、同時に見えるようになります。
各社で発売されている、遠近両用のコンタクトの中には、使い捨てタイプのレンズもあります。
遠くを見えやすくする度数と近場を見えやすくしようという度数が自然と機能する2重焦点を採用した、使い捨てコンタクトレンズです。
使い捨てタイプだけでなく、ハードレンズやソフトレンズもあるようですから、好みにあったレンズを利用するのが良いでしょう。